代々木アニメーション学院 卒業おめでとう♡

2016.03.11 | 02:42
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
声優タレント科のダンス授業の講師として、皆さんと2年あるいは3年、過ごしてきました。
卒業生の皆さんは、この2年間にいろんな出来事があり、沢山の体験をしましたね。
授業で学んだこと、失敗したこと、卒業公演に向けて頑張ったこと、学園祭で楽しかったこと、さまざまなことが思い出されます。
その中で、ダンスをした事も体験の中に含まれるのではないでしょうか?
私がこの代々木アニメーション学院で教えさせて頂いて、あなた達の学年で初めて感じる実感がありました。ダンスのスキルは人それぞれ差があるので、それは別として、入学して来た時にはダンスのダの字も知らない子がほとんどでした。ダンスは苦手で、入学して初めてダンスしなきゃならないの??と、尻込みをした人もいたと思います。
それが、2年間のダンスの授業を通して、皆の成長が実感出来た事は何よりの嬉しい出来事でした。
例年なら、一部の生徒に特化した成長が見られるのですが、この学年は違っていました。皆それぞれが自分の持っている力を出して、ダンスに取り組みました。その成果を卒業公演と、卒業審査で見る事ができ、感動しました。貴方達からご褒美をもらった気持ちです。
成長するポイントの一は、「出来ないけれど楽しい」と言うのがあります。「出来ないから面白くない」は行動する気持ちも削がれてしまいますね。好きこそモノの上手なれと言うことわざもある通り、好きであったり、興味があると、課題や思いに対して意識が変わって来ます。直には叶わないかも知れませんが、「好き」「興味有り」に、「努力」と「コツコツ時間を掛ける辛抱」を足すと、その思いは、成功へと導かれて行くものなのです。
ダンスから学んで欲しかった事は、思えば叶うと言う事です。
皆がダンスを頑張った様にね!
その思いは、「夢」「仕事」「人生」と、人それぞれ違いますね。
それが、叶うのは、1年後? 3年後? 10年後? 20年後?
いつか分からないけれど、皆のビジョンは、強く思い、行動すれば、必ず叶うと思います。
いつも、思い、願って下さい!
一度きりの人生です。
新しい未来に向かって元気に羽ばたいてください。
応援していますよ!
2年_アニソン科

2年_声優タレント科レギュラークラス

2年_声優タレント科3クラス

2年_声優タレント科ハイクラス

1年_声優タレント科

声優タレント科のダンス授業の講師として、皆さんと2年あるいは3年、過ごしてきました。
卒業生の皆さんは、この2年間にいろんな出来事があり、沢山の体験をしましたね。
授業で学んだこと、失敗したこと、卒業公演に向けて頑張ったこと、学園祭で楽しかったこと、さまざまなことが思い出されます。
その中で、ダンスをした事も体験の中に含まれるのではないでしょうか?
私がこの代々木アニメーション学院で教えさせて頂いて、あなた達の学年で初めて感じる実感がありました。ダンスのスキルは人それぞれ差があるので、それは別として、入学して来た時にはダンスのダの字も知らない子がほとんどでした。ダンスは苦手で、入学して初めてダンスしなきゃならないの??と、尻込みをした人もいたと思います。
それが、2年間のダンスの授業を通して、皆の成長が実感出来た事は何よりの嬉しい出来事でした。
例年なら、一部の生徒に特化した成長が見られるのですが、この学年は違っていました。皆それぞれが自分の持っている力を出して、ダンスに取り組みました。その成果を卒業公演と、卒業審査で見る事ができ、感動しました。貴方達からご褒美をもらった気持ちです。
成長するポイントの一は、「出来ないけれど楽しい」と言うのがあります。「出来ないから面白くない」は行動する気持ちも削がれてしまいますね。好きこそモノの上手なれと言うことわざもある通り、好きであったり、興味があると、課題や思いに対して意識が変わって来ます。直には叶わないかも知れませんが、「好き」「興味有り」に、「努力」と「コツコツ時間を掛ける辛抱」を足すと、その思いは、成功へと導かれて行くものなのです。
ダンスから学んで欲しかった事は、思えば叶うと言う事です。
皆がダンスを頑張った様にね!
その思いは、「夢」「仕事」「人生」と、人それぞれ違いますね。
それが、叶うのは、1年後? 3年後? 10年後? 20年後?
いつか分からないけれど、皆のビジョンは、強く思い、行動すれば、必ず叶うと思います。
いつも、思い、願って下さい!
一度きりの人生です。
新しい未来に向かって元気に羽ばたいてください。
応援していますよ!
2年_アニソン科

2年_声優タレント科レギュラークラス

2年_声優タレント科3クラス

2年_声優タレント科ハイクラス

1年_声優タレント科

ダンス授業でコンテンポラリーの手法を

2015.01.13 | 12:29
広島市 代々木アニメーション学院 声優タレント学科 ダンスの授業
いつもは、ジャズ&ヒップホップを授業の手法としているが、
Qoo..さんがダンス授業を担当するからには、必ずコンテンポラリーの授業をカリキュラムの中組こんでいく様にしている。
ただ今、大阪大学WSDワークショップデザイナー育成プログラムを受講している私は、益々、体験参加型授業の重要性を実感している。そして一方向性の授業ではなく、双方向性のある授業の大切さを更に痛感させられた。
プログラム学長の平田オリザさん、青年団と言う劇団の主宰であり、劇作家であり、大阪大学の教授でもある、とても奇才な人に受講し、体験型授業の理論と実践を学んだ。
先日、オリザさん、モモクロの出演する映画を手がけていて、その様子をテレビでちらっと見たけれど、みるみる内にモモクロ達のスキルが上がって行く様子が面白かった。
表現する者には本当に、コンテンポラリーダンスの手法を使った授業が、感覚、感性、身体、コミュニケーション能力を育てるのにとても効果的である。
みんな解放された顔と、自ら出て来る運動(ダンス)や表現を通して、心と身体で多くの気付きや学びがあったようだ。













いつもは、ジャズ&ヒップホップを授業の手法としているが、
Qoo..さんがダンス授業を担当するからには、必ずコンテンポラリーの授業をカリキュラムの中組こんでいく様にしている。
ただ今、大阪大学WSDワークショップデザイナー育成プログラムを受講している私は、益々、体験参加型授業の重要性を実感している。そして一方向性の授業ではなく、双方向性のある授業の大切さを更に痛感させられた。
プログラム学長の平田オリザさん、青年団と言う劇団の主宰であり、劇作家であり、大阪大学の教授でもある、とても奇才な人に受講し、体験型授業の理論と実践を学んだ。
先日、オリザさん、モモクロの出演する映画を手がけていて、その様子をテレビでちらっと見たけれど、みるみる内にモモクロ達のスキルが上がって行く様子が面白かった。
表現する者には本当に、コンテンポラリーダンスの手法を使った授業が、感覚、感性、身体、コミュニケーション能力を育てるのにとても効果的である。
みんな解放された顔と、自ら出て来る運動(ダンス)や表現を通して、心と身体で多くの気付きや学びがあったようだ。













代アニ ロケ

2014.05.11 | 23:33
全国で代々木アニメーション学院は10校あるそうです。
この度、代アニで、恋するフォーチュンクッキーを撮影して、
YouTubeに投稿するプロジェクトがあり、
広島校も男子のみで、踊り、映像を撮る事になった。
広島校の中から、イケメン5名を選出。
約3週間で踊りの練習をして、今日撮影の日が来た。
今日のロケ場所は広島城。
広島城をバックに踊るシーンを撮る。
選ばれた5人は広島校の中で
旬の5人と言う事になるのだけれど、
いまいち。。。本人達に自覚がなく、
練習の時はなんとなくの踊り方だったんだけれど、
練習の時はなんとなくの踊り方だったんだけれど、
なんと‼️
衣装に着替えて、撮影が始まったら、
徐々にはち切れて来て表情や、踊り方も堂堂として来た☺️。
やっぱり、自信が色んな事に繋がるんだなと思った出来事だった✨。
エキストラの子達も志願して来てくれて🍬バックで踊ってくれて、
楽しいロケになった。
皆お疲れさまでした〜






●代アニ −声優タレント科− ⬅️ここをクリック
代々木アニメーション学院 卒業式

2013.03.15 | 23:35
卒業式
生まれて初めて祝辞を言うハメに。。。
確定申告をまだ出していなくて、卒業式と確定申告とのダブルでバタバタの一日だった。
みんなは晴れやかな顔をしていた!
これからがスタートだよね。
この2年間はスタートする為の準備体操だったのだから。
準備体操がしっかり出来ていると、
怪我も少なく大きなパフォーマンスが出来るというもの。
この2年間で学んだものを生かして、
現場に出て行けたらいいね。
応援している!

歌唱指導の先生と
しぇいこはダンスが苦手と言っていたけど、人一倍頑張ったよね。

いつも明るいゆ〜と
卒業式は名前を呼ばれて良かった良かった

いつもジャージ姿でしか関わっていないから、ゆずのこの姿見た時にびっくり。
ステキよ。
余興の準備!

私は確定申告があるので、ココで失礼してしまったが、皆どんな事をしたのかな?
生まれて初めて祝辞を言うハメに。。。
確定申告をまだ出していなくて、卒業式と確定申告とのダブルでバタバタの一日だった。
みんなは晴れやかな顔をしていた!
これからがスタートだよね。
この2年間はスタートする為の準備体操だったのだから。
準備体操がしっかり出来ていると、
怪我も少なく大きなパフォーマンスが出来るというもの。
この2年間で学んだものを生かして、
現場に出て行けたらいいね。
応援している!


しぇいこはダンスが苦手と言っていたけど、人一倍頑張ったよね。


卒業式は名前を呼ばれて良かった良かった


ステキよ。
余興の準備!


コンテンポラリーダンスの授業

2012.01.31 | 23:55
今日は、専門学校の日。
コンテンポラリーダンスと言う言葉も知らない子達に向けての、コンテンポラリーダンスの授業だ。
さてさて、カッコよく踊る事がダンスだと思っている子達にどうやって伝えるかを、思案しながら当日が来た。
まずコンテンポラリーダンスと、今まで習ってきたダンスとの違いを説明した。
トレーニングの段階から決定的に違うのは、
JAZZ HIPHOP バレエ等のダンスは、個のモノ。
自分さえきちんと出来ていたらOKの事が多い。
自分探求と、フォルム重視のダンスだ。
それに対して、コンテ(省略)は、トレーニングの段階から、自分と「相手」「空間」「モノ」など、対するものとコミニケーションを取りながら行わないと成立しない。
把握集中しないといけない事が自分と自分以外の複数あると言う事。
しかし、自分の感覚のまま動けばいいので、規制のない表現だ。
コンテ初心者は、このコミニケーションを体で取ると言うトレーニングから、始める事が大切。
なので、ワークの内容は遊びみたいなものが多い。
いきなり踊っても、ビックリだし、コンテを踊る為には、それ相当のトレーニングが必要となってくる。
今日は始めましてのコンテなので、その遊びみたいなトレーニングを沢山して、コンテンポラリーの紹介をしていった。
皆顔がイキイキしてきて、集中出来ていた。
色んな表現法があると言う事を知って欲しい。








コンテンポラリーダンスと言う言葉も知らない子達に向けての、コンテンポラリーダンスの授業だ。
さてさて、カッコよく踊る事がダンスだと思っている子達にどうやって伝えるかを、思案しながら当日が来た。
まずコンテンポラリーダンスと、今まで習ってきたダンスとの違いを説明した。
トレーニングの段階から決定的に違うのは、
JAZZ HIPHOP バレエ等のダンスは、個のモノ。
自分さえきちんと出来ていたらOKの事が多い。
自分探求と、フォルム重視のダンスだ。
それに対して、コンテ(省略)は、トレーニングの段階から、自分と「相手」「空間」「モノ」など、対するものとコミニケーションを取りながら行わないと成立しない。
把握集中しないといけない事が自分と自分以外の複数あると言う事。
しかし、自分の感覚のまま動けばいいので、規制のない表現だ。
コンテ初心者は、このコミニケーションを体で取ると言うトレーニングから、始める事が大切。
なので、ワークの内容は遊びみたいなものが多い。
いきなり踊っても、ビックリだし、コンテを踊る為には、それ相当のトレーニングが必要となってくる。
今日は始めましてのコンテなので、その遊びみたいなトレーニングを沢山して、コンテンポラリーの紹介をしていった。
皆顔がイキイキしてきて、集中出来ていた。
色んな表現法があると言う事を知って欲しい。








卒業公演 −代々木アニメーション学院声優タレント科−

2011.12.24 | 23:11
代々木アニメーション学院声優タレント科の卒業公演が行われた。
自分達で舞台の事を分かろうと言う事で、仕込みも音響も全て学生がやって本番に臨む。照明も細かい所はテクニカルにお願いして、きっかけとかは全て生徒達の仕事だ。
卒業公演はお芝居とダンスを踊る。
公演は『シズネ −a Stick of Memory− 』 脚本は広島で活動している「武田 宣裕」さんの作品。
そして、芝居の終った直後にダンスでフィナーレを踊る。
本当に沢山沢山練習したんだねって言うエネルギーが伝わってきて、すがすがしさを感じた。
リハーサルの様子をアップしました。
一生懸命取り組んでいる彼らたちの姿を見て欲しいです。
24日が2年1組の公演リハ
http://www.youtube.com/watch?v=jZI8KpJSAUY






25日2年2組の公演リハ
http://www.youtube.com/watch?v=1rKWn7tyxaI




頑張りました!
残り3学期も頑張りましょう!
Qoo..
自分達で舞台の事を分かろうと言う事で、仕込みも音響も全て学生がやって本番に臨む。照明も細かい所はテクニカルにお願いして、きっかけとかは全て生徒達の仕事だ。
卒業公演はお芝居とダンスを踊る。
公演は『シズネ −a Stick of Memory− 』 脚本は広島で活動している「武田 宣裕」さんの作品。
そして、芝居の終った直後にダンスでフィナーレを踊る。
本当に沢山沢山練習したんだねって言うエネルギーが伝わってきて、すがすがしさを感じた。
リハーサルの様子をアップしました。
一生懸命取り組んでいる彼らたちの姿を見て欲しいです。
24日が2年1組の公演リハ







25日2年2組の公演リハ





頑張りました!
残り3学期も頑張りましょう!
Qoo..